オルケスタ・デ・ラ・ルスの「ラ・ヒストリア・デ・ラ・ルス」を聴いてみた。

高知市の場合、日中は暖かく日が射せば半袖でもOKなのだが、いかんせん朝晩が寒い。こうなってくると、夜音楽を聴いていても寒さのせいか、酒は十分に飲んでいるのにどうも気分が盛り上がらないのだ。
そんな気持を吹き飛ばそうと考えた訳ではないが、なんとなく賑やかな曲が聴きたくて、CDの棚をゴソゴソと引っ掻き回して、
「おっ!」
と目についたのが、オルケスタ・デ・ラ・ルスのベスト・アルバム「ラ・ヒストリア・デ・ラ・ルス」だ。
酒に酔った僕の頭は、
「たまにはこういうのを聴いて、腰でも振ってみるのもいいんじゃないの?」
なんてロクでもない事を考え始めたのだ。
そもそも、僕はオルケスタ・デ・ラ・ルスというバンドをあまりよく知らないのだが、音楽は大好きでCDを何枚か持っている。これまでノリノリの気持になりたい時によくお世話になってきた。
早速流してみると、ライブ収録の曲が2曲入っており、まさしく腰を振って水割り片手に少し踊ってしまった。
踊りながら、
「何故サルサって音楽はこうも椅子から立ち上がり、腰を振って踊りたくなるのだろう?ちょっと麻薬みたいな所があるよなぁ~。」
なんてって事を考えていた。
僕が机の前で腰を振っていい気になっているのを見た長男が、
「おやじ~、そりゃ一体何よ?」
と聞くので、
「サルサ聴いて腰振っとるのよ。」
というと、
「おやじ~、腰より腹が揺れてるぞ!」
と言っていた。
放っておいてほしい。
[Music オルケスタ・デ・ラ・ルス]
- 関連記事
FC2タグ : オルケスタ・デ・ラ・ルス ラ・ヒストリア・デ・ラ・ルス |
Category: Other | Comment(2) | Trackback(0) | top↑ |
このアルバム持ってますよ。
ほとんど聴いてませんが。
たまにはサルサを聴くのもいいかもしれません。
「私はピアノ」たぶん彼女がラテン語で歌っていたと思うんですが
覚えてカラオケで歌ったこともありましっけ。
>まり様
サルサって楽しいですよね~。
こういう音楽を聴いてると、アホに磨きがかかる気がします。
ケケケッ!