かまやつひろしの「我が良き友よ」を聴いてみた。

オヤジがこのブログを始めたきっかけは今までに何度か書いたけれども、
『自分が若い頃聴いた曲を改めて聴き直す事で、頭に浮かんで来る過去の記憶や光景を忘れないように記録したい・・・。』
そんな思いからで、考えてみると実に個人的な意味合いが強いのだ。それにも拘わらず、たくさんの方々に記事を読んでもらい、時には有難いコメントまで頂く始末で、本当に皆様方には感謝している。これからもマイペースで記事をアップしてゆく予定なので、今度ともよろしくお願いしたいのだ。
さて、またしても前置きが長くなりそうなので音楽の話に切り替えるが、今回は5周年という事もあり、初心に戻ってこの曲を聴いてみた。かまやつひろしの「我が良き友よ」だ。
オヤジは、当ブログの第1回目の記事でこの「我が良き友よ」にまつわる昔話を書いている(←こちらです)。今とは文章の雰囲気が全く違うので、
「コレ、ホンマに自分が書いた文章やろか・・?」
なんて思ってしまったが、今回この曲を改めて聴いて、吉田拓郎の詞と曲の世界に心を揺さぶられ、過去の様々な風景が頭に浮かぶような気がしてならなかった。そして『若かった頃を懐かしみ、当時の思い出を胸に日々を生きて行くのは、どんな世代であれ皆同じである。』という事が改めて分かったような気がしたのだ。
って、相変わらず随分勝手な思い込みかも知れないが、要するに「我が良き友よ」はこのブログの原点みたいな曲であり、このブログを続けて行く限り折に触れて聴いてゆこうと思う曲な訳だ。オヤジのオモイ、分かって頂けただろうか?
我が良き友よ かまやつひろし&吉田拓郎
[M;かまやつひろし]




- 関連記事
FC2タグ : かまやつひろし 我が良き友よ |
Category: J-Pop | Comment(8) | Trackback(0) | top↑ |
管理人のみ閲覧できます
5周年おめでとうございます。
僕もこの5年くらいで小さな字は見えなくなるし、
走ると膝が痛いし頭髪の密度は薄くなるし、すぐに
酔っ払うしで確実にオヤジ化が進行してます。
ブログは確かに貴重な記録になりますね。
それにしてもムッシュは年を取らないですね。(笑)
>***様
おっしゃる通り、歌は過去にも現在にも生きているのだと思います。
>music70s様
そう言えば僕も小さい字が全然見えないですよ(笑)
お互い、いいオヤジ目指して頑張りましょう!!
樹木希林に鎌田さんって呼ばれてましたね
いつも自然体なオヤジさんの思い出話は癒されてます。
ちょい硬派な男の友情って感じの歌ですよね。
今のこぎれいな若い男子よりも この当時の男って
こぎたなく自由に生きてましたね。
私もこの歌は大好きですよ♪
>まり様
これからも、マイペースで頑張ります。
僕も若い頃は、お洒落に生きたいと思いつつも、体の何処かは、こ汚い自由を欲していました。だからこの曲、心に響くのかも知れません。
親父がよく聴いていました。
「我が良き友よ」のシングル盤が家にありまして
親父が口ずさみながら聴いていたのを思い出します。
当時、僕はまだ小学生の低学年ぐらいだったかなぁ?
でも、覚えてしまい「下駄を鳴らしてやつがくる~」て口ずさんでいましたよ(笑)
>ぶらうん佐藤様
お父様が聴いてましたか!?
う~む・・・ぶらうん佐藤さんとは、気持ち的にはそんなに歳が離れていない気がしてましたが、この話を聴くと、愕然とするなぁ(笑)
でも、名曲。2世代で楽しんで下さい。