山下達郎の「JOY-TATURO YAMASITA LIVE」を聴いてみた。

運転中はよくFMラジオを流すのだが、かなりの確率で「山下達郎のサンデーソングブック」という番組を聴くことになる。で、この番組が結構面白いのだ。オヤジ好みの古い洋楽が流れる事が多く、また、以前このブログのネタを仕入れた事もあって、何かと役に立つ番組だと思い重宝している。
さて、先日も運転しながら番組に耳を傾けると、その回は近々発売される山下達郎自身のベストアルバムの紹介をしていた。聴いていると、80年代の曲は全部知っているのに、90年代の曲になると、
「う~む・・・どっかで聴いたような気がぞ・・。」
程度の記憶になってしまう。まぁ考えてみればそれも当然で、90年代の山下達郎のアルバムをオヤジはほとんど聴いていないのだ。そんな訳で、流れる曲から頭に浮かんで来たのは80年代のアルバムばかりだったが、中でも当時の楽曲をグッと集積したライブアルバム「JOY-TATURO YAMASITA LIVE」の事を思い出した。
このアルバムをオヤジが初めて聴いたのは、90年代も半ばの事だったと思うが、その時の感動は今でも覚えている。山下達郎の歌の素晴らしさだけでなく、バックを支えるミュージシャン一人ひとりの演奏の素晴らしさ、ライブに懸ける意気込みと余裕、そして一番感じるのが『音楽を楽しもう!』とする演奏側と客とのテンションの高さなのだ。
また、一方では当時からすでに80年代に対するノスタルジーが感じられるアルバムでもあって、
「ホンのこの前の時代なんだけど、何となく懐かしいよなぁ・・・。」
そんな事を感じたのを覚えている。
90年代以降の山下達郎をほとんど知らないので偉そうな事は言えないが、オヤジは山下達郎の絶頂期は絶対80年代だと勝手に思い込んでいるのだ。
[Music 山下達郎]




- 関連記事
FC2タグ : 山下達郎 JOY-TATURO・YAMASITA・LIVE |
Category: J-Pop | Comment(4) | Trackback(0) | top↑ |
このアルバムはかなり聴き込みました!
「サンデーソングブック」は僕も聴けるときは聴いて楽しんでます!選曲もいいですよね!
「JOY」は達郎さんのアルバムの中でも大好きで聴きまくりました。
バックのミュージシャンの演奏も流石です。特に青山純&伊藤広規のリズム隊は良いですね~。
確かに90年代の作品は80年代の作品が好きな方には「う~ん?」と思えてしまうかもしれませんね。
僕も80年代の作品が好きです!特に「FOR YOU」「メロディーズ」は最高ですね!
>ぶらうん佐藤様
同様に「FOR YOU」「メロディーズ」、よく聴きました。
懐かしいです。
NO SUBJECT
「メロディーズ」は唯一持っているので
よくききました。
達郎のサンデーソングブックは20周年でもあり
芯が一本通っているのでいつ聴いても楽しいですねえ。
奥さんの竹内まりやのことを 「まりやさん」とさんづけで呼ぶのも ほのぼのします(*^_^*)
>まり様
確かに「まりやさん」って呼ぶのも面白いですね。
まりさんも聴いてるって事、先日のブログ拝見して知りました。結構奇遇。