柏原芳恵の「春なのに」を聴いてみた。

さて、そんな雨の日曜日。iphone片手にソファーに寝転がり、Youtubeを眺めながら、
「せっかくだから、春の曲でもないかねぇ?」
なんて思い、検索するうちに引っかかったのが、柏原芳恵の「春なのに」って曲。
「そう言えば、こんな曲あったよなぁ~。懐かしいぞ~。」
ってなもんだ。
早速聴いてみたら、なかなか美しい曲で、ちょっと感動してしまう。まぁ、『別れに対する切ない少女の想いを卒業に絡めて歌う』ってのは、よくあるパターンだが、歌詞が「です」「ます」調のせいか、良い意味で昭和を感じて懐かしい。ふと、
「コノ曲、誰が作ったの?」
なんて思い、調べてみたら、作詞・作曲が中島みゆき・・・さもありなん・・である。
オヤジは中島みゆきというアーティストに、あまり思い入れが無いので、勝手な意見を言わせてもらうが、この「春なのに」って曲、何となく重い。この『重い』って意味は、オヤジが中島みゆきに勝手に抱いている重さ、悪く言えば『面倒臭さ』みたいなモノで、それが、昔からオヤジが彼女の曲を聴いても今一つピンと来ない原因だ。
「春なのに」も、テーンエイジャーの別れに対する心中はよく分かるが、それでも『卒業する彼氏の姿を、芯は強いけど、何も言えずにジト~~っとした目で物陰から見ている女の子』ってイメージを持ってしまう。
そして、そんな曲に実にピッタリなのが、この柏原芳恵ってアイドルで、妙に落ち着いた雰囲気と、まさしくジト~~っとした目。どうやってもアイドル必須の弾けるような明るさが感じられず、そうかと言って、山口百恵みたいな静のオーラがあるわけでもない。その上、微妙な歌唱力・・・ってコレ、決して悪口じゃなくて(←じゃぁ何だよ!)、そんなこんなが絶妙に絡まって、この美しい曲になっているって事をオヤジは言いたいのだ。・・・ってコレ褒めてないよなぁ~。良い曲だと思ってるんです。ゴメン。
アーティスト別過去記事検索へ <洋楽編> <邦楽編> <ジャズ・その他編>
柏原芳恵 : 春なのに
[M;柏原芳恵]



FC2タグ : 春なのに 柏原芳恵 |
Category: J-Pop | Comment(2) | Trackback(0) | top↑ |