新年のご挨拶と今年一発目のアルバムに感じる事。
・・・って、一応ご挨拶をやっといて、早速お話を始めたい。
まずは年末・年始の報告だけど、暮からこっち、息子2人が高知に帰省し、毎晩のように友人と飲みに出かけて夜中に帰って来る。そうかと思えば、今度は勝手な時間に起きて『腹が減った。何か食わせろ!』なんて言う。我家の生活リズムは狂いっぱなしで、女房共々オヤジは疲れ果ててしまった。息子達がそれぞれ関東と関西へ帰り、従来の3人の生活に戻った今日(←1月6日の夜)になって、オヤジはやっとノンビリしているわけで、孫じゃないが、息子なんて『来て良し、帰って良し』だ。まぁ次男坊はこの週末、成人式で再び帰ってくるので、ヤレヤレなのだが・・・。
さて、話は音楽に飛ぶ。いや、こっちが本題で、オヤジは昨夜から、
「今年の一発目に何を聴こうかなぁ?」
なんて事を考え、CD棚の前を鼠のようにウロチョロしていた。
「やっぱ景気付けにロックがいいかね?いや、ここは静かにジャズか?待てよ、やはり毎年恒例で、自分のロックの原点である、ディープ・パープル先生に登場願おうか・・・?」
などと、傍から見てると実に馬鹿馬鹿しい事で頭を悩ます中、ヒョイと目に付いたのがクリームの「クリームの素晴らしき世界」だ。

オヤジは、
「ああ、こんなのもあったよなぁ・・・。」
って感じでこのCDを手に取ったが、考えてみると、「クリームの素晴らしき世界」は新年の一発目にピッタリなのだ。
さて、ここからはオヤジの独断話なので、
「そんなわけねぇ~~よ!」
って思った御仁は読むのを止めてもらって結構だが、
『何故、オヤジがこの「クリームの素晴らしき世界」が新年の一発目にピッタリだと思ったか?』
理由は、このアルバムがロックだジャズだ自分の原点だで年始から迷うオヤジの悩みを全部引き受けて納得させてくれそうだったからだ。
そもそもこのアルバムの全体を覆うのは、クラプトンのギターを中心としたロックである。大音響でガツンと聴くのが一番楽しく気持が良い。でも、もう少し聴き込むと、ジャズって解釈が生まれる。ライブでの長いインプロヴィゼイションは、それぞれの楽器が互いに主張し合い、絡み合い、コミュニケーションを取り合い、そして個性を発揮し続ける様子が存分に楽しめるのだ。また、オヤジの原点って意味でも、クラプトンのギターは中学生の時から聴いているし、彼のアルバムはいつもミズテンで購入してきた。オヤジの音楽人生の中で、クラプトンは最初からずっと一緒にいるアーティストの1人なのだ。
とまぁ、そんな事が頭をよぎり、早速「クリームの素晴らしき世界」流し始めたが、最初は、
「そうそう、コレな。懐かしいねぇ・・。」
なんて呑気に構えていたが、聴き進むうちに楽曲の良さと、次々に繰り出される音のシャワーを受けて、正月早々満足というより、満腹になってしまう。はっきり言って、50才を過ぎたオヤジには少々濃すぎる感があった。
そう言えば、中学生の頃、オヤジは「クリームの素晴らしき世界」の良さが分からなかった記憶がある。(←その辺の話はコチラ)今思うと当然で、クラプトンのギターしか聴いてなかったからで、『速弾き=ギターが上手い』くらいの感覚しかなかったお子様には、このアルバムの楽曲の良さや、インプロヴィゼイションの物凄さを感じるのは無理なのだ。
それが30代も半ばになり、久しぶりに「クリームの素晴らしき世界」を聴いた時に、
「こりゃ~ジャズじゃ・・・凄い。」
そう感じて、瞠目した事は今でも鮮明に覚えている。
そして50代の今。少々胃もたれ気味にこのアルバムを感じる自分にオヤジは戸惑っている。
音楽は、同じ曲でも聴く年齢や聴いてきた曲の量や質によって感じ方が全く変わる。若い時に興奮したアルバムを改めて聴くと、
「何じゃコレ?アホクサ・・・ケッ!」
なんて感じたり、逆に昔馬鹿にしていたアルバムをよくよく聴くと、
「何故この良さに気が付かなかったのか?俺はアホや!キーーーーッ!」
ってなったりする。まぁこの辺が音楽を聴く面白さであり、逆に言えば怖さでもあると思うのだ。
・・・って、何だか2016年の始まりは、『音楽の懐の深さ、不思議さ』みたいなものを感じるスタートとなってしまった。記事を書き始めた時はこんな話をするつもりは無かったのになぁ・・・。まぁ、いずれにせよ、今年も従来通り、若い時に聴いた曲の思い出と、その曲を現在のオヤジが聴いてどう感じるのか?を記事にしてゆきたいと思います。今回は長い記事で申し訳なかったけれど、お正月という事で勘弁願いたい。
皆様、改めて本年もよろしく!なのだ。
アーティスト別過去記事検索へ <洋楽編> <邦楽編> <ジャズ・その他編>
[M;Cream]



FC2タグ : エリック・クラプトン クリーム クリームの素晴らしき世界 |
Category: 自分勝手な話 | Comment(8) | Trackback(0) | top↑ |