クィーンの「戦慄の王女」を聴いてみた。
「やっぱりこのブログには超シンプルなテンプレが似合うんじゃないか・・・?」
そんな事を考えたからだ。
勝手な話だがしばらくはこれでやってみたいので、よろしくお付き合い願いたい。

「『Keep Yourself Alive』が入ったアルバムは何だったか・・・?」
と考えたのだがボケたオヤジには分からない。腹が立つのでクィーンの古いカセットテープを順番にチェックしてゆくと、あった。
すっかり忘れていたが、「Keep Yourself Alive」はクィーンのデビューアルバム「戦慄の王女」の一曲目に収録されていたのだ。
僕は、クィーンを聴き始めたきっかけが1978年発売の「ジャズ」というアルバムで、そこから過去のアルバムへと逆戻りするような聴き方をした為に、「戦慄の王女」というアルバムの印象が薄く、あまり熱心に聴いた記憶がない。
「う~む・・どんなアルバムだったかねぇ・・?」
なんて思いながら、「戦慄の王女」を流してみた。するとファーストアルバムにも拘わらず出て来る音が例のクィーン独特の音で、
「このアルバムが世に出た時の衝撃は相当なモノだったろうなぁ・・・。」
と、勝手な想像を膨らませた事だった。
それにしても、「Keep Yourself Alive」の邦題が「炎のロックンルール」とはどういう事だろう。正直、センスを疑うのだが・・・。
Queen- Keep Yourself Alive
[Music Queen]
- 関連記事
フレディの歌のうまさとバックのしっかりした演奏に聞き入りました
クイーンは始め日本の女の子から火がつきましたね。
好きなバンドだったんですが、あの当時は軽く扱われてました。
でもハマるんですよね~
何年か一度にクイーンばかり聴きたくなる時あります!
こんばんは。
表紙を良く飾っていましたね。
ミュージシャンの人気ランキングでも
各メンバーが上位の定番でしたね。♪
>まり様
僕自身、音楽を聴かずにスタイル見て引いてました。
でも、まりさんのおっしゃるとおり、随分後でハマりました。
それ以来、大好きなバンドですね。
聴き始めると止まらない!
フレディー、大好きです。
>ぷーちゃん様
当時は彼らの良さが全然分かって無かったですね~。
懐かしい事です。
no subject
こんなのあるんだ~。いっぱいいろいろ分かれてるんだ~。初心者の店長はうらやましく色んなとこ見た。
土佐のオヤジの記事についてのこめんとじゃなくってすんません。
質問~。掲示板とコメント欄とのとの違いって何?
ホント初心者でごめん!
>店長様
んで、掲示板ですが、個々の記事へ対するコメントではなく、このブログ全体へ対する意見とか、管理人との世間話に使ってくれればと考えてくっつけました。
まあ、オヤジも初めての事なのであんまりよく分かってないのだけれど・・・(笑)