再び、フォープレイの「ベスト・オブ・フォープレイ」を聴いてみた。

前半は母親の7回忌とその準備で、お供え物を揃えたり、家を掃除したりで右往左往し、後半は、
「もう7年も経過したからいいだろう。」
なんて考えて、母親と父親が残した荷物の数々を女房と徹底的に整理した。そんな訳で、ここ数日細かいモノを仕分けしたり、大きなモノは処分したりと肉体労働の日々が続き、音楽なんて全く聴いていない。それでなくても、最近は記事が滞り気味なこのブログ、
「そろそろ更新しないと皆様に忘れられる・・・。」
そう思い、今日になってやっと原稿を書いている次第だ。因みに今は5月8日の午後3時過ぎである。
で、久しぶりに落ち着いてパソコンに向かい、目の前のスピーカーから流れているのがフォープレイのベスト・アルバム「ベスト・オブ・フォープレイ」だ。
しばらく音楽を聴いていないオヤジの現場復帰にこのアルバムはとても良い。何と言ってもオヤジが大好きな古き良き時代のフュージョンの匂いがプンプンする上に、聴き心地の良さを一番に追求したとしか思いえない演奏。フュージョンお約束のひねった所がほとんど無いので安心して聴けるし、ベストアルバムなので、楽曲のレベルが高く、バラエティーに富んでいる。
オヤジは元来、ベストアルバムはあまり好みじゃないが、「ベスト・オブ・フォープレイ」は例外。ゴールデン・ウィークの最終日の午後、やっとノンビリ出来る時間を手に入れて、自分の好きな事が出来る喜びを噛みしめるのには、神経にビンビン触れて、感覚が鋭くなるようなアルバムよりも、安心感と心地良さが得られるアルバムの方が良い。そしてこの安心感と心地良さに、高いクオリティーを求めると、おのずと選択肢が狭くなり、最終的には「ベスト・オブ・フォープレイ」がピッタリくるのだ。
明日から仕事だと思うと憂鬱だが、連休の最後で素晴らしい音楽と静かな時間を持てたのは、良いリフレッシュになったと思っている。
アーティスト別過去記事検索へ <洋楽編> <邦楽編> <ジャズ・その他編>
fourplay - 101 eastbound
Fourplay - Bali Run ''Tokyo Jazz 2008" (Live)
[Music Fourplay]



- 関連記事
FC2タグ : フォープレイ ベスト・オブ・フォープレイ |
Category: Jazz/Fusion | Comment(2) | Trackback(0) | top↑ |
NO SUBJECT
いいものを聴かせてもらいました。いいですね、フォープレイ。
正直言いますと、知らなかったです。
クルセダーズより柔らかい、CTIレコードの録音を思い出しました。
バンドをしていますので、ついうちのバンドでやれるかなど
大それたことを考えるのですが、フォープレイのプロの素晴らしさを
堪能させてくれます。すごいです。
>tucson様
でも、その楽しみのレベルが凄すぎて、聴いてる人の心をグッとつかんでしまう・・・。
大人の余裕を感じるバンドですね。